こんにちは小西です!
元バックパッカーで現在東京ひとり暮らしをいていて、過去の旅の事や日常をマンガにしています!
前回の話
→ 6
1日の終わりに…


なーんも感じなかった!
その昔、人頭税に苦しんだ島の人々は、人口制限のために妊婦にその岩の裂け目を飛ばせて死に至らしめたり、助かっても流産していた…。
という話が残っています。
か、悲しい…。
調べてみると、人頭税(納税能力に関係なく一人につき納税する制度)は琉球王国が離島(宮古島、八重山)に課した税金であり、かなり過酷を極めたとのこと。
たぶんこれ薩摩が悪い。
南の国だからのほほんと暮らしてきたのかなーというのは勝手な妄想で、過酷な歴史があるんですね。
南の島なんて作物は果物かサトウキビくらいしか育たないのではと思うので、食うに困る歴史を辿ってきたと思うんですよね。
そういう南の離島の悲しい過去を知るのも、また旅!
→つづき

にほんブログ村
元バックパッカーで現在東京ひとり暮らしをいていて、過去の旅の事や日常をマンガにしています!
前回の話
→ 6
1日の終わりに…


なーんも感じなかった!
その昔、人頭税に苦しんだ島の人々は、人口制限のために妊婦にその岩の裂け目を飛ばせて死に至らしめたり、助かっても流産していた…。
という話が残っています。
か、悲しい…。
調べてみると、人頭税(納税能力に関係なく一人につき納税する制度)は琉球王国が離島(宮古島、八重山)に課した税金であり、かなり過酷を極めたとのこと。
たぶんこれ薩摩が悪い。
南の国だからのほほんと暮らしてきたのかなーというのは勝手な妄想で、過酷な歴史があるんですね。
南の島なんて作物は果物かサトウキビくらいしか育たないのではと思うので、食うに困る歴史を辿ってきたと思うんですよね。
そういう南の離島の悲しい過去を知るのも、また旅!
→つづき
にほんブログ村
コメント