こんにちは小西です!
元バックパッカーで現在東京ひとり暮らしをいていて、過去の旅の事や日常をマンガにしています!
バックパッカーをしてた頃の話です!
日本語を話す台湾人のおじいさんが昔の話をしてくれました。
前の話→ 3
ばーさんの気持ちを無視して若者は兵隊になったのだ!
下を見て安心するんじゃない!
思わずすげー突っ込んだ記憶があります。
シンガポールに行ってまったく教育されていない華僑たちを見て大変驚いたそうです。
日本は台湾に多くの学校やらなんやらを作り、教育を受けられたのだと語っておりました。
日本統治時代の台湾はそんな感じだったんですね。日本人の教師もいたらしいです。
今の感覚で言うと統治する時点で日本はヤベーだろって思いますが、感覚っていうのは時代で異なるもの。
当時としては若ガイドさんは、支配する国が違うと被支配される国民はこうも変わるのか、日本でラッキーだった。
と思ったそうです。
なんかそういう、兵隊になりたい!とか、今と当時の感覚の違いを聞くのも面白いと思って話を聞きました。
人の数だけ、体験と思いがあると思います。
あくまでこのかたの個人の意見と思い。それをふまえて読んでいって貰えればいいなと思います。
続きます。
→つづき
にほんブログ村
元バックパッカーで現在東京ひとり暮らしをいていて、過去の旅の事や日常をマンガにしています!
バックパッカーをしてた頃の話です!
日本語を話す台湾人のおじいさんが昔の話をしてくれました。
前の話→ 3
ばーさんの気持ちを無視して若者は兵隊になったのだ!
下を見て安心するんじゃない!
思わずすげー突っ込んだ記憶があります。
シンガポールに行ってまったく教育されていない華僑たちを見て大変驚いたそうです。
日本は台湾に多くの学校やらなんやらを作り、教育を受けられたのだと語っておりました。
日本統治時代の台湾はそんな感じだったんですね。日本人の教師もいたらしいです。
今の感覚で言うと統治する時点で日本はヤベーだろって思いますが、感覚っていうのは時代で異なるもの。
当時としては若ガイドさんは、支配する国が違うと被支配される国民はこうも変わるのか、日本でラッキーだった。
と思ったそうです。
なんかそういう、兵隊になりたい!とか、今と当時の感覚の違いを聞くのも面白いと思って話を聞きました。
人の数だけ、体験と思いがあると思います。
あくまでこのかたの個人の意見と思い。それをふまえて読んでいって貰えればいいなと思います。
続きます。
→つづき
にほんブログ村
コメント