こんにちは小西です!
元バックパッカーで現在東京ひとり暮らしをいていて、過去の旅の事や日常をマンガにしています!

前回の話→
はなまる好きがうどんを食いに本場へ行ってみたぞ

香川旅で食ったうどんの感想書いてるだけです
blog1254a
香川一発目のうどんでした。
釜玉発祥の店らしいです。人気で行列しがちらしいですが、平日の午前で行列は無しでした。
讃岐うどんといえばはなまる(阿佐ヶ谷店)基準の私にとってはここのはけっこう柔めな印象でした。
私みたいな硬め麺噛まない丸呑み派にはちょっと食いごたえ的な意味で物足りないかもしれません。
麺は2回くらい噛んで飲むのが小西流。
釜玉食べるの初めてなもので出汁醤油をどの程度入れるのかわからず入れすぎて自滅した恐れあり。
でも濃すぎず出汁醤油って味が美味いなーって思いました。
外で食うタイプの店なのですが、寒くて全ての感覚が麻痺してたので春に行ったらもっと美味しさを感じれそうです。



blog1255a
瀬戸晴れ 

人気店。

平日の昼時に行ったら10名以上の行列でした。
私的の定番ザルうどん。麺もっちもち!ちゅるんちゅるんです。
ぬるい系のザル好きはめっちゃ好きだと思います。個人の好みですが私はきっちり冷やしてるのが好きです。
ジャンク舌で蕎麦派の私がどこ目線で言うんだって感じですが、麺のレベルすごく高いと思います。麺は店内でパッコンパッコン打ってました。
タコのかき揚げも注文しましたが、思ったより縦に長くてボリュームが凄まじい。
上に乗ってるタコが風味強くてタコ界のスーパーサイア人って感じでした。つまり超うめえ。
ただこのかき揚げボリュームがすごい&さつま芋もかき揚げの中に紛れてるのでこの小西をして不覚にも食いきれませんでした。
ちなみに半熟卵の天ぷらも頼みました。
blog1256a
という問題に直面し、どう対処していいかわかりませんでした。
完璧な半熟でして、一口かじったとたんにとぅろぉぉぉお…って皿に流出しました。

箸に黄身をこすりつけてなんとか食べていたのですが、皿に割と黄身を残したままフィニッシュ。
ペロペロさせてくれ~~~!
つーか半熟卵の天ぷらって天才しか作れないですよ。半熟卵ってだけで美味いのに天ぷらにしちゃうなんて…!
米に乗っけて食いたいくらい好きになりました。


blog1257a
バターとうどんの相性の良さこの野郎!!!

めっちゃ有名店。

うどんといえばあっさり料理ですが、そこにこってりバターをぶち込む暴挙。
油好きジャンク舌の私はめっちゃ好みです。食ってガッツポーズ。
つーかバターと玉子と醤油の組み合わせなんてどうやったって美味いじゃん。
麺も美味いので攻守最強。朝6時からやってて私は朝の7時半に行きましたがほぼ満席。
学生さんやらサラリーマンやらがどんどん店に入ってきて朝から釜バターを胃にぶち込んで気合を入れて登校、出社していきます。朝ご飯にもぴったりです。
カルボナーラ風超うまい。

カルボナーラの麺はもううどんにしたら?って石破はメローニに提案してみれ。そんくらい外交してみろ。


blog1258a
ここも超有名店。

ナビがいかれてわけのわからん道に何度も連れて行かれ、閉店ギリギリに滑り込みました。
麺がすごい好き。これこれ!って感じです。香川のシンプルなうどんなかで私はここが1番好みです。
つーか肉の味付けがはちゃめちゃに美味いです。ナニコレーー!って感じ。味がしみしみ肉!私が赤ちゃんならおしゃぶりよりこの肉吸わせたらピタァ…ッって泣き止む。これくれ。
ここの麺好みとか言っといてアレですが、この肉と半熟卵と出汁醤油、米に乗っけて食わしてくれんか…?
って思いました。ガシガシ白米かっこんだらようやく成仏できます。
ここ牛丼屋作ってほしい。


blog1259a
うどんじゃなくて骨付鳥も香川は有名!

骨付鳥でたぶん1番有名店の一鶴です。
開店10分前に行きましたが、平日なのにけっこう行列でした。
歯ごたえがあって噛めば噛むほど味が出る親鳥と、柔らかくジューシーな雛鳥の2種類があります。
ババアは迷わず親鳥を選択。噛まないくせに噛むほど味が出るほうを選ぶ暴挙です。
結果は味が濃くてビールが止まりませんでしたわ。
親鳥を噛む→ビールを飲む→親鳥を噛む→ビールを飲む→親鳥(省略)
という永久機関が完成しちまったなァァ~~!!
酒好きはとりあえず骨付鳥食って永遠に飲んで成仏しましょう。


こんな感じで、1泊2日でうどんを食べまくってきました。
うどん屋はこの記事で紹介している店以外も数件行っています。
現在うどんは見たくもないです。
食いすぎです。
ちなみに帰って体重量ったら3キロ増えていました。小麦粉はエグい。
ってことで皆さんうどんを食いに来年は香川へ行こう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村