休業ニートの小西です。
女ひとり・・・1人暮らし・・・高円寺・・・何か起きるはずもなく・・・!
ところで皆さんには作ってみたいけど事情があって今まで作ったことがない料理などありますか?
私にはあります。
豚の角煮です。
もうこういうの食べてぇ~~!!!
高円寺のアパートに移ってくる前、私はとある都内のシェアハウスで共同生活をしていました。
もちろん共同キッチンです。
長時間使ってると邪魔なんですよね。コンロ占領しちゃうし。手間を短縮して角煮を作ったこともありますが、油カスでした。
特に角煮というのは下処理などもあってとても時間がかかる料理。
しかし今の私は、東京都高円寺のアパートに住むニート。考えうる形では最強クラスのニートではないでしょうか。時間は十分にあります。
ということで、
時間を惜しまず豚の角煮を作ってみよう!
(レシピは色んなレシピを見て参考にしています。角煮で調べたら上のほうに出るやつが主です。)
まずは高円寺の肉屋さん「ジャンプ」で豚バラを一本購入します。
この肉の存在感たるや!なんか手で掴んでスポーツに使えそうなくらいの立派さです。
じゅうぶん観察したらこの肉を真ん中からぶった切り、
なんでこんなことするか知りませんけどだいたいの角煮レシピに書いてるので実行します。
焼いたらフライパンから取り出して、
ネギの緑のとこ(なんで入れるかは知らん)
水400cc
酒200㏄
などを入れてアルミホイルで落し蓋をして煮込みます。沸騰して10分くらい煮込みます。
煮終わったら、煮汁ぬるくなるまで待ちます。
〇1日外出録ハンチョウ
✕1日外録ハンチョウ
ぬるくなったら、煮汁の表面にラップをくっつけて、
✕1日外録ハンチョウ
ぬるくなったら、煮汁の表面にラップをくっつけて、
冷蔵庫に入れます!
なので冷蔵庫に入れて冷やし油を浮かせる。
ラップに油がくっついてきてヘルシーに!
ラップを剥がし油を取ったら、
醤油100cc
チューブしょうがドバドバ
みりん50㏄
砂糖大さじ3
茹で卵3つ
を豚の入った鍋に入れます。
ちなみに分量はクックパッドの柔らか豚の角煮というレシピの分量を参考にさせていただきました。
「八甲田山 死の彷徨」という小説を読みつつ鍋の前に立ちます。
だんだん煮汁が蒸発していくので豚を転がしてまんべんなく汁が染み込むように肉に尽くします。
もはや肉の奴隷。
一時間も煮ていると段々とガス代が心配になってきました。
いちおうここで角煮は料理終了。
だいたいここまででなんやかん3時間半くらいかかっています。
味を染み込ませたいので食べるのは明日にします。
おやすみなさい。
( ˘ω˘)スヤァ
・
・
・
おはようございます。
角煮を食べてみたいと思います!
昨日取りきれなかった油が白くなって表面に浮いていますので取り除きます。
そしたら温め直して、皿に盛りつけていきます、
豚バラの輝き、プルプルの脂肪と赤身、醤油味の煮汁のねっとりとした姿。
匂いだけで白米をかき込めるほどの濃い角煮の香り。
正直己の料理力を過信せざるを得ません。
昨晩お腹を鳴らしつつ、長い時間をかけて作った角煮!
シェアハウス時代叶わなかった念願の角煮!
いただきます!!!!
・
・
・
・
たぶん煮すぎたわ。
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (2)
豚の角煮、美味しそうに出来ましたね。
小西さんファンとしましては、
いつ失敗するだろうとワクワクしながら
読ませて頂きました。
頑張ったけど肉硬いオチで笑いました。
ちなみに味はいかがでした?
これだけ脂がついてると
脂が美味しい豚じゃないといけませんね。
小西
が
しました